「GRC」 検索順位取得ツール【解説】
Contents
GRCとは
SEO(検索エンジン最適化)に欠かせない順位取得ツール。
日本のSEO担当者に不動の人気を誇っているのが
検索順位 取得ツール「GRC」です。
この記事では「GRC」の基本的な使い方から
SEOの現場で重宝する便利機能の使い方まで、
あなたのSEOが捗る TIPS をご紹介します。
何が出来るの?
検索順位を取得するツールです。
検索順位の取得(「○○のキーワードで自社サイトが何位にいるか?」)
に特化しています。
類似のツールは多数ありますが、
比較表のとおり最も手軽に利用できるツールが「GRC」です。
ツール名 | GRC | AWR | BULL | AZC |
公式サイト | seopro.jp | advancedwebranking.com | bullseo.jp | http://www.azcheck.com/ |
試用 | ○ | 30日 | × | ○ |
無料プラン | 3URL/20KW | 無 | 無 | 5URL/5KW |
金額 – 最安プラン(月) | 405円 | $49 | 1,100円 | 248円 |
金額 – 最高プラン(月) | 2,025円 | $499 | 15,300円 | 2,483円 |
登録KW上限 | 無制限 | 無制限 | 500 | 500 |
1KW単価 – 最安プラン | 0.81円 | 未調査 | 36円 | 4.9円 |
1KW単価 – 最高プラン | 0.2円 | 未調査 | 31円 | 4.9円 |
1日のデータ取得上限 | 約1万KW | 3,000KW | 500KW | 500KW |
日本語UI | ○ | × | ○ | ○ |
KW分類機能 | ○ | ○ | 未調査 | 未調査 |
フィルタ機能 | ○ | 未調査 | 未調査 | 未調査 |
ローカル利用 | ○ | × | × | × |
クラウド/リモート利用 | ○ | ○ | ○ | ○ |
Windows | ○ | ○ | ○ | ○ |
Mac | ○ | ○ | ○ | ○ |
動作速度 | ○ | × | △ | △ |
データ蓄積期間 | 無期限 | 契約期間のみ | 契約期間のみ | 契約期間のみ |
データ移行/DL機能 | ○ | ○ | 未調査 | 未調査 |
GRC の基本機能
基本的な使い方は公式サイトに全て書いてあるのですが、
念のため、主要機能の解説をしておきます。
サイトを登録する
登録するキーワードを絞り込む
1サイト(1PJT)で登録するKWの目安は
・1,000KW以下
・想定流入の70%以上
をおすすめします。
サイト/URLは複数登録できますが、
1サイトで1,000KW以上を登録しても精緻な分析は実務上難しいでしょう。
登録するキーワードは厳選しておいた方が無難です。
想定流入数でKWを選定する理由は
市場調査で把握した検索市場の全体感を監視しておくためです。
登録ドメインのTIPS
サイトを登録するURLは、以下のパターンで登録できます。
・ルートドメイン:pur5u.it
・サブドメイン:seorush.pur5u.it
・プロトコル:https://seorush.pur5u.it
・ディレクトリ:pur5u.it/hoge/
・URL指定:seorush.pur5u.it/aaa.html
応用機能の紹介で解説する「特殊コマンドKW」と組み合わせると
特定のキーワードの順位だけでなく、
検索結果やドメイン内の重複ページを監視出来るので大変便利です。
順位を取得する
・サイト名
・URL
・KW
を登録すると順位の取得を開始できます。

基本設定
検索エンジンを選ぶ
GRCでは Google / Yahoo / Bing の検索サービスの順位を取得できます。
順位を取得する検索エンジンが多いとデータ取得に相応の時間が掛かるため、
特別なこだわりがない場合は Google のみでいいかもしれません。
順位取得のタイミング
通常は毎日。自動順位取得機能を使うのがおすすめです。
私の環境で1日に取得できるキーワード数は約1万キーワード。
スポット調査等で任意のタイミングに取得したい場合は
自動取得機能をオフに出来ます。
エラー時の再計測
たまに順位の取得に失敗することがありますが、
任意のキーワードを選択した状態で “Ctrl + F5″を押すと
再取得が出来ます。
推奨環境
Windows/Mac どちらでも利用可能です
3,000キーワード以上の順位を毎日取得する場合
推奨:仮想PCにインストールしてリモートアクセス
3,000キーワード以上の順位を1日で取得する場合、
GRCの使用するネットワークでGoogleから弾かれる場合があります。
専用回線(Wifi)等に繋げたノートPCにリモートアクセスする。
使い方が汎用的で便利だと思います。
非推奨:クラウド環境にインストールする
一時期AWSやサクラ等のクラウド環境で試用したことがありましたが
ネットワーク周りの設定が難しく断念しました。
数百キーワードの場合
取得するキーワードが数百の場合、
普段作業している環境にインストールして問題ありません。
数万キーワードを監視したい
GRCで実務に耐えうる日次の監視キーワードは1万キーワードが目安です。
数万KWを監視したい場合、
・週次で取得する
・複数ライセンスを購入する
等を検討してください